海洋システム交流会2022(6月28日) 本研究室留学生による講義 OMAE2022 令和4年 日本船舶海洋工学会 春季講演会 研究室卒業生の足達美奈さんが,4月18日,日刊工業新聞のリケジョneoに取り上げられました. 海洋システム工学概論での学生講演 「浮体式洋上風況観測システムの開発」が日本船舶海洋工学会賞(開発)に選ばれました.(2022年3月31日) 本研究室D3の谷口友基さんが主著者の論文が日本船舶海洋工学会賞(論文賞)に選ばれました.(2022年3月31日) A6棟裏の桜が満開です 2022年3月30日 2022年次新2回生課程配属オリエンテーションでの学生講演 2021年度 学位授与式 山口くん,名波くん,吉田くんが受賞 興味がわいたら見てください「海事広報協会、人気教育ユーチューバー・葉一氏が海事教育。船がなくなったら? バナナはどう届く?」 科学雑誌 Newton 2022年4月号(2022年 2月24日) 2021年度 マリンカフェ 研究室のビデオ制作中(2022年2月8日バージョン) 姿勢安定装置付きスパーブイの記事が電気学会誌2021年11月号に掲載されました 2022年元旦 NAPA Virtual Seminar Japan 2021 セミナーで本学における海事教育の紹介をしました.(2021年12月24日) 船舶試験水槽で不規則横波中横揺れ波浪強制モーメントを計測しています(2021年12月17日) 回流水槽の掃除をしました(2021年12月15日) 共同で開発した自動測量船を見に,Techno-Ocean 2021に行ってきました(2021年12月10日) 令和3年 日本船舶海洋工学会 秋季講演会 論文4本(D2山本君,M2山口君,M1絹笠君,B4吉田君)講演 船の出入りでとっても忙しい五島福江港,朝の様子 潮流発電施設と洋上風力発電施設を見てきました(長崎県五島市) 新来島サノヤス造船水島造船所 造船所見学と技術交流会 深江丸(神戸大学大学院海事科学研究科附属練習船)に乗船してきました(11月4日) 海事産業説明会2021の開催(11月13日土曜日) マイナビ進学に掲載:大阪公立大学のゼミ・研究室 日本船舶海洋工学論文集掲載(谷口, 山本) 「ザ・プロファイラー 毛利vs信長」が9月26日(日)昼12時にNHK-BSプレミアムでまたもや放送